トラックやバスなど運転手を雇用する事業所について山口労働局が去年1年間、監督指導をした結果、8割近い67の事業所で長時間労働などの法令違反が確認されたことが分かりました。
山口労働局が県内のトラックやバス、タクシーなどの、運転手を雇用する85事業所を抽出して監督指導しました。
このうち法令違反が確認されたのは67事業所で、労使協定を超えて長時間働かせる「労働時間」の違反が最も多い28事業所、「割り増し賃金の未払い」が11事業所、「労働時間を把握していない」違反が3事業所でした。
この法令とは別に国が定めた拘束時間や休息期間の基準=「改善基準告示」に違反した事業所は43に上りました。
運転手をめぐっては来年4月から始まる残業規制の強化により「2024年問題」と呼ばれる人手不足の深刻化が心配されています。
山口労働局労働基準部 監督課 山下徹・監督課長
「今『荷主』の問題っていうのも言われていますよね。お客さんが工場に早めについても待たされるとか。事業場は当然、第一義的には改善して頂くのは先なんですけどそれだけではなかなか改善は難しいので」
山口労働局では、トラック運転手の長時間労働の要因の一つになっている「荷待ち」を発生させないよう荷主に呼びかけています。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









