普天間基地の辺野古移設をめぐり、環境保全策を指導する国の第三者委員会が開かれ、沖縄防衛局はサンゴの移植前でも一部の護岸工事は可能だという認識を示しました。
普天間基地の移設工事が進められている辺野古では、大浦湾の海底に軟弱地盤が存在しているほか、埋め立て予定地に小型サンゴ類およそ8万4000群体などが生息していて、沖縄防衛局は県に対し移植を申請していますが県は許可していません。
こうしたなか、移設工事に伴う環境保全策を指導・助言する国の環境監視等委員会が24日に開かれ、沖縄防衛局は移植前に一部の護岸工事を始めても「サンゴ類の生息環境には影響がなく維持される」と説明しました。
水の濁りなどのシミュレーションを踏まえ、移植前でも工事は可能だという認識を示しました。
これについて参加した委員からは特に意見はあがらなかったということで、今後、サンゴの移植前に一部の工事が進む可能性があります。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









