スペインの文化に触れてもらおうと、山口県山口市の高校生がスペイン料理を作りました。
パエリア作りに挑戦したのは山口市の中村女子高校調理科の1年生です。
山口市が交流の深いスペインの文化を学んでもらおうと企画したものです。
市の国際交流員で、スペイン出身のヘマ・ガルベスさんも参加し、生徒にコツなどを伝えました。
パエリア作りでは、魚介と野菜を煮詰め、うまみが凝縮したスープに、米を入れて炊きました。
仕上げに、取り出しておいた魚介を丁寧に盛りつけました。
山口市国際交流課 国際交流員 ヘマ・ガルベスさん
「パエリアは地中海料理として学んでほしいと思いますよね。もし実際に発祥の地の場に行くことがあったら自分で思い出して、食べ比べもしてほしいなと思いますよね」
パエリアのほか、外側を黒く焦がしたバスクチーズケーキも作りました。
高校生は
「新しい文化に触れることができてとてもよかったです。今回(山口市とスペインが)深い関係にあるっていうことを知ったので、今度からもうちょっと関心を持って過ごしてみようかなと思います」
いつもとは違う異国の料理は、満足のいく仕上がりとなり、スペイン文化に興味を持つきっかけにもなったようです。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









