年金受給者などによる組合が会見を開き、最低保障年金制度の必要性を訴えました。
全日本年金者組合山口県本部が最低8万円の最低保障年金制度の創設や、女性の低年金の解消などを訴えました。
組合によると、納付期間が25年未満の場合、老齢基礎年金の給付額が4万円未満という人は、女性で78.1パーセント男性で18.1パーセント、だということです。
物価が高騰する中、年金受給者の生活は厳しくなっていて、物価上昇に見合った引き上げが必要と述べました。
全日本年金者組合山口県本部 藤永佳久執行委員長
「お年寄りが安心して生活できる。暮らしも医療も介護も安心してください、政治が面倒見ますから、税金でまかないますから、こういう世の中にしたいんですよ」
組合は、今月10月27日に全国一斉に街頭でアピールする「年金一揆」を行う予定です。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









