新潟県妙高市に住む女性(50代)が8月から10月にかけて、約50回にわたり計約1866万円をだまし取られる特殊詐欺の被害がありました。警察は、架空料金請求詐欺事件として捜査しています。

特殊詐欺の被害にあったのは、新潟県妙高市に住む女性(50代)です。警察によりますと、8月29日から10月8日にかけて女性の携帯電話に電話会社を名乗るショートメールが届き、そこに記載されていた電話番号に電話したところ「動画サイトに未納料金約10万円がある。振り込んだお金は保証されるので返金される見込みです」 などと言われたということです。
その後、日本保護協会やインターネットセキュリティ対策を行うNPO法人、警視庁などを名乗る者から「パソコンでランサムウェアによる被害が発生し、あなたは多くの人から訴えられている。示談金を請求されている」などの電話があり、信用した女性は、犯人側に指示されるがまま約50回にわたり、合計約1,866万円を銀行ATM等で振り込み、だまし取られたということです。
振り込む金が無くなった女性が家族に「金を貸してほしい」と相談したことで、家族が被害に気付き、警察に届け出たということです。