ふわふわと浮かぶ、カラフルな熱気球。会津の秋の風物詩となった恒例のバルーンフェスティバルが8日に開かれ、空を鮮やかに彩りました。
上空200メートル。カラフルな水玉模様が厚い雲の中から現れたり、消えたり…。
8日、喜多方市塩川町で開かれた「会津塩川バルーンフェスティバル」。今年で32回目となります。すっかり秋の風物詩となったこのイベントは、熱気球の飛行技術を競うもので、首都圏を中心に25機の熱気球が集結しました。
熱気球はバルーンの中の空気をあたためて上昇するため、上下のみにしか操縦がきかず、風を利用して前後左右に移動します。
東北大学熱気球クラブ・犬飼基耀さん「高度によって風向きが違って、高度を使い分けることで気球を動かす。その組み立て方がパズルを解いている感じで楽しい」
今回はTUFを代表して浦部智弘アナウンサーが体験!
浦部アナウンサー「ドキドキしてきました。お~、浮いた。いってきます!」
どんどん、空高く上昇するバルーン。真下には、飛び立つ前のカラフルな気球が並びます。
目の前に広がるのは会津の美しい田園風景。最新の気象状況を確認しながら、風の流れを読み、バーナーの火で高度を調節します。
浦部アナ「けっこう雲の中に入ってきました」
地上から200メートルほどであっという間にあたりは真っ白に。空の旅を終えて、着陸しました。
浦部アナ「めちゃくちゃ高かった。怖かったけど楽しかったです。生まれ変わった気分です」
イベントでは、20メートルほどの高さまで上がる体験フライトも行われました。今年もカラフルなバルーンが会津の空に彩りを添えました。
熱気球はよく見ると形が違っていて、このように細長いものは、上がったり下がったりしやすくなっているそうです。9日は悪天候で競技は中止になったそうですが、来年も楽しみですね。
注目の記事
「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(13日)日本でオーロラは?」太陽フレアの影響 いっぽう通信障害の心配も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために









