子どもの虫歯予防の定説を覆す研究結果が発表されました。

細菌感染は食器共有の前から起こっている

「親から子への虫歯予防のため、食器の共有を避けるように」という話を聞いたことありませんか?

「親が使った箸でそのまま子どもにあげるとよくない」とか、「虫歯がうつってしまう」といわれていましたが、本当のところどうなのでしょうか?

8月31日に、乳幼児期における親との食器共有について、日本口腔衛生学会が最新情報を発表しました。

【親からの口腔細菌感染は、食器共有の前から起こっている】
子どもとの食器の共有は、離乳食開始時期の生後5、6か月ごろから始まります。
最近の研究で、それ以前の生後4か月で母親の口腔細菌が子どもに伝播していることが確認されました。
そもそも、日々のスキンシップで子どもは親の唾液に接触をしています。
「食器の共有を避ける」などの方法で口腔細菌の感染を防ぐことを気にしすぎる必要はないというのです。

コメンテーター 松尾依里佳:
えー!びっくり!!