8月27日(日)

日曜日の3戦目、同一カード3連勝を狙うカープは、先発に今シーズン、まだ勝ち星のない 黒原拓未 を送ります。その黒原の立ち上がり、制球に苦しむ中、1アウト・3塁・1塁のピンチを迎えます。ここで、好調のサンタナにストレートが甘く入り、2点を失います。しかし、これは、このあと続く大接戦の序章にすぎませんでした。

そのウラのカープは、2アウト・ランナーなしから 小園海斗 が、初球打ちで出塁すると、さらにフォアボールとデッドボールで満塁とし、打席には6番の 坂倉将吾 。センターオーバーの2点タイムリーツーベース。あっという間に同点に追いつきます。

続く 堂林翔太 が、フォアボールを選び、再び満塁とすると、バッターは絶好調の 末包昇大 。逆方向への当たりは、なんと勝ち越しの満塁ホームラン。カープは2アウトから6点を奪い、一気に逆転に成功します。
ただ、ここからヤクルトが猛然と追い上げます。3回、2アウト・3塁・1塁から丸山のセンターオーバーのタイムリーツーベースで2点差に詰め寄られます。結局、黒原はこの回で無念の降板となりました。
続く4回、2番手の 森浦大輔 が、2つのフォアボールで2アウト・3塁・2塁のピンチを招くと、またもやサンタナ。痛い3ランホームランを浴び、ヤクルトに逆転を許します。

しかし、カープはここから耐えます。5回、ルーキーの 益田武尚 が、2アウト・2塁のピンチでヒットを許しますが、末包がライトから好返球。ホームを踏ませません。

6回には 大道温貴 が、1アウト・1塁から村上にツーベースを許し、1塁ランナーは一気にホームを狙います。しかし、カープの中継プレーがみごとに決まり、ここも追加点を許さず、大道は9試合連続で無失点となりました。

終盤に入り、1点を追うカープは、8回、相手のエラーから1アウト・3塁のチャンスを作ります。ここで打席には7番・堂林翔太 。「気持ちでなんとかしました」と、バットを折りながらも打球はセカンドの後方へ。ついに同点に追いつきます。

ここからは、両チームが総力戦に突入。カープは、延長11回からブルペンに残った最後の投手・アドゥワ誠 が登板。回をまたいで踏ん張り、無失点で流れを渡しません。

そして、迎えた延長12回ウラ、カープは、2アウト・2塁・1塁と一打サヨナラのチャンスを作りますが、あと一本、決定打が出ず。カープはベンチ入りの選手全員を使い切り、延長12回、5時間に渡ったゲームは引き分けとなりました。