シーズン開幕の不調を経験し、先月、2か月ぶりに1軍に帰ってきた広島カープの 小園海斗 選手、その根底にある野球への考え方を聞いてきました。

広島カープ 小園海斗 選手
「いや、もう、“つなぐ” ことしか考えていなかったので…」(ヒーローインタビュー)

「後ろの人に “つなぐ” っていうイメージで、ぼくはいつもやっているので」(単独インタビュー)

小園は、7月4日に1軍合流すると、徐々に調子を上げていき、スタメンに定着。後半戦に向けて頼りになる若鯉が帰ってきました。

小園海斗 選手
「やっていく中で(調子を)上げていくタイプだなと思いますし、動いていく中で体が慣れてくるというとおかしいですけど、なじんでくるというか、足を動かすことによって自分のプレーをうまく表現できるかなと思いますし。動いて、とにかく動いて走ってやっていくことが、ぼくの持ち味でもあるので、そこかなと思いますけど」

8月に入ってからは、上位打線で起用されるほどの復調を見せている小園。そこでは、今のチームの雰囲気にも要因がありました。

小園海斗 選手
「監督やコーチもそうですし、本当に声をかけてくださったり、先輩も含めて本当にいろんなところで声かけてもらったり、いろいろ話もしていますし」

「試合中でも何気ない一言で『いってこいよ』とか、ネクストバッターになったときに『全然、もう初球から打っていいよ』とか、本当に何気ない一言でもそうですし、『どんどん、いけよ』っていろんな先輩方から声をかけてもらえるのでありがたいですし、試合に入っていきやすいかなというふうに思っています」

小園の持ち味といえば、初球から打ちにいく積極性―。7月の巨人戦では初球をとらえて勝利を呼び込むホームランを放つなど、そのスイングで打線を引っ張っています。

小園海斗 選手
「ピッチャーはファーストストライクを取りたいと思っていると思いますし、優位に立ちたいなと思っていると思うので、そこの取りにきたボールっていうのは本当にしっかりと一発で仕留めるっていう練習もやっていますし、一番甘く来る、取りにきたボールっていうのは、逃しちゃいけないなと思っているので、そこはしっかり準備しながら打席には向かっています」

“超積極打法” で結果を残してきた小園。その積極性が裏目に出ることもありますが、そこに後悔はないといいます。