「遠隔操作でウイルスを取り除く」などのうその話で、山口県周南市の50代の男性が現金500万円をだまし取られました。
警察によると8月19日、周南市の50代の男性が経営する会社でパソコンを使っていると、突然警告音が鳴り、「トロイの木馬に感染した」という画面が表示されました。
男性はパソコンをシャットダウンしましたが、翌日(20日)も警告画面が消えなかったため、表示された番号に電話をかけたところ、「遠隔操作でウイルスを取り除く」「ソフトの費用を払って」などと言われます。
男性は電話の男に指示されるまま遠隔操作ソフトをインストールし、ネットバンキングで指定された口座に5万円を振り込み、だまし取られました。
その後も何度もパスワードを入力させられたことを不審に思った男性が口座を確認したところ、495万円が別の口座に移されていて、あわせて500万円をだまし取られました。
山口県内で先月末までに確認されたうそ電話詐欺の被害は47件。
被害額は1億2885万円で、去年の同じ時期より増えています。
県警は「『パソコンにウイルス』は詐欺を疑い、警察に通報を」と呼びかけています。
注目の記事
創部10年目 悲願のクイーンズ駅伝初出場へ 愛媛銀行女子陸上部 新戦力にケニア人選手! 寮母と“オリンピアン”マネージャーらもサポート 少数精鋭8人で臨む大舞台の裏側

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









