裁判所の役割や仕組みについて知ってもらおうと、宮古島市で裁判所の見学会が開かれ、子どもたちが模擬裁判に挑戦しました。
この見学会は那覇地方裁判所平良支部が開いたもので、参加した子どもたちは裁判所が果たす役割などについて解説したビデオを見て、裁判所の仕組みについて学びました。
その後、子どもたちは裁判官や検察官、弁護士などそれぞれの役に分かれて、本物の法廷に立ち、デパートのおもちゃ売り場でゲームソフトを盗もうとしたという窃盗未遂事件を想定した模擬裁判に挑戦しました。
検察官や弁護士、証人、被告人の供述を聞いて話し合い、子どもたちが出した判決は・・・

裁判官役「主文、被告人は無罪」
裁判官役を体験した女子「元々法律に興味があったから、裁判が体験できて楽しかったし、自分にとってもいい経験になりました」
参加した子どもたちは模擬裁判を通して、人を裁くことの難しさを感じたようで、普段はあまり関わることのない裁判所の役割についても考えるきっかけとなった様子でした。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?









