山口県萩市須佐の夜空を彩る花火大会が28日夜4年ぶりに開かれました。
花火大会は、須佐漁港で行われる弁天祭に合わせ毎年7月28日に開かれています。
今年は新型コロナによる中止を経て4年ぶりの開催となりました。
花火はこれまでの5000発から2000発に減りましたが訪れた人は、大輪の花を見上げ歓声を上げていました。
距離の近さと迫力ある音が魅力で近隣からも多くの人が訪れる自慢の花火大会となっています。
須佐地区はちょうど10年前の花火大会当日、県北部を襲った豪雨で大きな被害が出ましたが復興と共に花火大会も復活しました。
訪れた人
「ものすごかったですね、心臓にドンと来るのが気持ちよくて」
訪れた人
「自分の地元も水害に遭ったのでその時のことを思い出したら今こうやって無事に出来てるのがうれしいなって思います」
ステージでは、アニメソングで有名な地元、須佐出身のきただにひろしさんのライブも行われ4年ぶりの花火とともに大いに盛り上がっていました。
主催者によると、1万1000人が訪れたということです。
注目の記事
創部10年目 悲願のクイーンズ駅伝初出場へ 愛媛銀行女子陸上部 新戦力にケニア人選手! 寮母と“オリンピアン”マネージャーらもサポート 少数精鋭8人で臨む大舞台の裏側

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









