7月19日、愛媛県新居浜市の別子地区で「ふるさと別子夏まつり」が開催されました。
過疎化で担い手が減り、途絶えていた地域の夏祭りですが、去年12年ぶりに別子中学校の生徒たちが中心となり復活させました。
2年目を迎えた今年のテーマは、「つなぐ」。
ここに集う人たちの笑顔を思い浮かべながら、19人の生徒たちが準備を進めた夏祭りは、力強い太鼓の音で始まりました。
生徒たちのバンド演奏やパフォーマンスが始まると、会場全体に手拍子や拍手が響きます。
また去年、生徒が発案したものの新型コロナの影響で実施できなかった大声コンテストも開催され、会場は暖かい雰囲気に包まれました。
そして、メーンイベントは別子に伝わる伝統の踊り。
来場者100人を超える会場が1つになり、夏祭りは最高潮に達しました。
中学生が復活させた地元の夏祭り。
笑顔溢れる夏の行事としてずっと続くことを誰もが願っています。
Q 後輩たちに向けて--
(別子中学校3年 日吉優里さん)
「周りのことを考えながら、自分が行動していく楽しさっていうのも感じながら、夏祭りを運行する側として活躍してほしいなと思います」
ふるさと別子の夏まつりは、来年も開催予定ということで、地域に根付いた祭りとしてタスキはしっかりと繋がっているようです。
注目の記事
和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…

【台風情報】新たな「台風のたまご=熱帯低気圧」発生 九州・沖縄から本州付近に影響か 3連休にも【雨と風のシミュレーション8日(水)~18日(土)】台風22号気象庁進路予想 台風情報2025

コーヒー豆を運ぶトラックで「息子は天国に行った」夢を絶たれた29歳のバリスタ 遺志を継いだのは母だった 【人をつなぐコーヒー・前編】

“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年

