マイナンバーに別人の情報が間違って紐付けられるトラブルが相次いでいることを受けて、政府の個人情報保護委員会は緊急会見を開き、デジタル庁への立入検査を開始したと発表しました。
マイナンバーをめぐっては、▼別人の健康保険証との紐付けミスが7300件以上、▼別人の銀行口座との紐付けミスが940件発生するなどトラブルが続いています。
こうしたなか、政府の個人情報保護委員会は緊急会見を開き、きょう午後からデジタル庁への立入検査を開始したと発表しました。異例の事前告知については…
個人情報保護委員会事務局 片岡秀実参事官
「隠滅できるようなものはないだろうということの判断も含めて対外公表してます。社会的影響が非常に大きいということ」
マイナンバーに対する国民の不安を払しょくするべく、問題解決にむけた調査が進められていることを公表したといいます。
一連の事案のなかでも、委員会が特に問題視しているのはマイナンバーと口座との紐づけミスです。
実際にミスが起きたのは自治体の支援窓口ですが、デジタル庁がミスを防ぐための手順の徹底やリスク管理、対策を怠っていたことを委員会は深刻に受け止めています。
立入検査の結果次第では、マイナンバー法に基づく行政指導も検討しているということです。
このほか、厚労省や総務省、地方自治体などにも必要に応じて立入検査や行政指導を検討する方針です。
立入検査に対し、河野デジタル大臣は「個人情報保護委員会の求めに応じて適切に対応してまいります」とコメントしています。
注目の記事
物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
