軍事転用可能な機材を不正に輸出したとして、横浜市の機械メーカー「大川原化工機」の社長ら3人が逮捕・起訴され、その後、一転して起訴が取り消されたことをめぐり、警察庁は6日夜、過去に発行した「警察白書」などから、この事件に関する記載を削除したことを明らかにしました。
「大川原化工機」をめぐっては、社長らが違法な捜査を受けたとして、国などに賠償を求める裁判が行われています。
削除した理由について警察庁は、去年8月、当事者側から「警察白書」の記載を削除するよう要請があったことを明らかにした上で、「起訴が取り消されたことなどを受け、当該事件を不正輸出対策の事例として掲載しつづけることは適切ではないと判断した」としています。
一方、当事者側からの要請にもかかわらず、1年近く削除されなかったことについて、谷公一国家公安委員長はきょう、「民事で係争中の事案であり、白書での記載も実名ではなく匿名であったことなども踏まえ、対応を検討中であったと聞いている」とした上で、「警察庁に対し、削除がこの時期になったという経緯も含めて、丁寧な説明を行うよう指示した。説明することで関係者の理解を得るよう努めていただきたい」と述べました。
注目の記事
「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
