高校野球 広島大会が、7月8日に開幕します。甲子園を目指して汗を流す高校球児たちの夏を追うシリーズ「つなぐ夏、つながる未来」。今回は、83歳の名将・迫田穆成(さこだ よしあき)監督が率いる、県立竹原高校です。

2019年秋、竹原高校野球部にやってきた 迫田穆成 監督。就任当初は11人でスタートしましたが、この春、新入生25人が入り、部員は41人まで増えました。それだけではありません。ことしは待望のコーチも加入、目指す形が整ってきました。

迫田穆成 監督
「部員が増えてうれしいです。うれしいですね。人数がいると、ランナーをつけてノックができます。そうすると練習がより実戦に近くなります」
広島商業を率いて、1973年に全国制覇、如水館も甲子園の常連校に育てあげた迫田監督。83歳になった今もグラウンドに立ち続けます。選手たちに説くのは「創意工夫」。この日も自ら購入してきたゴムバンドやラケットをグラウンドに持ち込みます。

チームの主砲候補・福田海翔 。178センチと恵まれた体格ではありますが、バットが遠まわりして、インパクトの瞬間に力を凝縮できません。そんな彼に、迫田監督は、小さなラケットを手渡します。

迫田監督
「インパクトの瞬間に最大の力をぶつける。そのためにはどうするか、自分で考えなさい。」
