新潟県上越地域の医療体制について話し合う会議が21日に開かれ、医療機能の再編のため、上越市にある新潟労災病院が閉院する見通しとなりました。

21日に開かれた『上越地域医療構想調整会議』では、上越市にある新潟労災病院の機能を県立中央病院など市内の他の5つの病院へ移管する方針が決まりました。

【上越医師会 高橋慶一 会長】
「新潟労災病院を今後維持していくことは不可能であるという客観情勢について認識することを合意した」

新潟労災病院(新潟県上越市)

新潟労災病院は1958年に開院し、現在は19の診療科がありますが、医師不足を背景に病院全体の体制が縮小し、去年の常勤医は11人・稼働病床は106床と、4年前と比べていずれも半分程度に減り、今年4月からは常勤の内科医が不在となっていました。

【新潟労災病院 傳田博司 院長代理】
「医療編成が完了するまでは、引き続き同様の診療体制を行っていきますので、地域の方々にご説明して、ご協力いただきたいと思います」

新潟県は今後議論をとりまとめ、診療機能やスタッフの分担など再編案を策定します。具体的な再編の時期は今後検討されるということです。