新型コロナの5類への引き下げから1か月余り。
今、様々な感染症が拡大しています。
その背景を取材しました。
愛媛県松山市にある小児科クリニック。
この日、待合室には保護者に抱かれぐったりする子どもたちの姿がありました。
ほとんどが発熱のため訪れたといいます。
こちらの男の子も37度を超える熱があり、お父さんのひざの上で診察を受けていました。
(医師)
「せき、鼻水は?」
(父親)
「ずっと出ている吐いてしまう。夜に」
(医師)
「せきがひどい?」
(父親)
「せきがひどくてえずいて吐いてしまう」
症状などを踏まえ、男の子はRSウイルスの検査を受けました。
その結果、RSウイルス陽性でした。
(平井医師)
「もろもろいろいろな風邪が流行っている。インフルエンザも流行っている」
新型コロナの5類への引き下げ以降、子どもたちの間で広がる様々な感染症。
医師は、マスクや消毒などコロナ禍の対策によって流行が抑えられ、免疫力が落ちていた中で、対策を緩めたことが影響しているのではないかと、推測しています。
(平井医師)
「風邪に関しては、かかることによって免疫ができてくる側面がある。コロナの3年間、風邪が少なかったので、風邪のウイルスに対する免疫力が非常にない子どもが多くいるところに、人の流れが出来てきて、いっぺんに色々な風邪が広がっているのでは」
医師は、手洗いやうがい、マスクの着用といった基本的な感染対策を呼びかけています。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
