新型コロナの5類への引き下げから1か月余り。
今、様々な感染症が拡大しています。
その背景を取材しました。
愛媛県松山市にある小児科クリニック。
この日、待合室には保護者に抱かれぐったりする子どもたちの姿がありました。
ほとんどが発熱のため訪れたといいます。
こちらの男の子も37度を超える熱があり、お父さんのひざの上で診察を受けていました。
(医師)
「せき、鼻水は?」
(父親)
「ずっと出ている吐いてしまう。夜に」
(医師)
「せきがひどい?」
(父親)
「せきがひどくてえずいて吐いてしまう」
症状などを踏まえ、男の子はRSウイルスの検査を受けました。
その結果、RSウイルス陽性でした。
(平井医師)
「もろもろいろいろな風邪が流行っている。インフルエンザも流行っている」
新型コロナの5類への引き下げ以降、子どもたちの間で広がる様々な感染症。
医師は、マスクや消毒などコロナ禍の対策によって流行が抑えられ、免疫力が落ちていた中で、対策を緩めたことが影響しているのではないかと、推測しています。
(平井医師)
「風邪に関しては、かかることによって免疫ができてくる側面がある。コロナの3年間、風邪が少なかったので、風邪のウイルスに対する免疫力が非常にない子どもが多くいるところに、人の流れが出来てきて、いっぺんに色々な風邪が広がっているのでは」
医師は、手洗いやうがい、マスクの着用といった基本的な感染対策を呼びかけています。
注目の記事
「これが人間の顔なんだろうか」事故で亡くなったバリスタの男性(当時29)母親が語る二次被害「交通遺族は賠償金が入るからいいですよね」【前編】

クマに襲われたラーメン店員 無我夢中で殴り『大外刈り』で投げ飛ばし撃退 右脇腹周辺を骨折・顔から流血しながらも戦った57歳の男性店員が語る緊迫の状況「顔に飛びかかってきた…」 クマはまるで『丸太』

【判決の深層】「儀式」と称した11歳少女への性交事件 実母、友人、その子どもたち…34歳の男を頂点とする異様な"コミュニティ"の全貌と支配

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患









