気象庁は、大型の台風第2号が沖縄本島地方にかなり接近しているため、南西諸島では高波に厳重に警戒し、暴風に警戒するよう呼び掛けています。
またあす(3日)にかけて、西日本から東日本にかけての広い範囲で、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼び掛けています。
近畿地方、中国地方、四国地方ではきょう(2日)午前中から夜にかけて、東海地方では2日午後から3日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があるということです。
大型の台風第2号は、午前4時には与論島付近にあって、1時間におよそ20キロの速さで北東へ進んでいます。中心の気圧は975ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。南西諸島では台風本体や台風周辺の雨雲がかかり、雷を伴って激しい雨が降っている所があります。台風は、2日は日本の南の海上を北東に進む見込みです。
南西諸島では2日昼過ぎにかけて非常に激しい雨が降って、大雨となる所があるでしょう。また、西日本から北日本の広い範囲で、3日にかけて雷を伴う激しい雨となり、西日本では2日は、東日本では3日にかけて、非常に激しい雨が降って大雨となるでしょう。
3日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
東海地方、四国地方 350ミリ
近畿地方 300ミリ
関東甲信地方 250ミリ
北陸地方 180ミリ
伊豆諸島、中国地方、九州北部地方
150ミリ
東北地方、九州南部 120ミリ
沖縄地方 100ミリ
奄美地方 80ミリ
4日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
伊豆諸島 100から150ミリ
関東甲信地方 50から100ミリ
の見込みです。

今後の進路予想図は【画像①】の通りです。









また、雨はいつごろ降るのか、【画像②~⑨】はきょう(2日)から向こう16日間の主要エリアの天気の予想です。
皆さんのお住いのエリアの16日間予想は、市区町村別に「TBS NEWS DIGアプリ」で確認することができます。
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。西日本から東日本の広い範囲で、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。