室町時代から宮城県加美町に伝わる「火伏せの虎舞」が29日、地元の祭りで4年ぶりに披露されました。
屋根の上で、虎に扮した小中学生が、太鼓や笛の囃子に合わせて舞います。

加美町中新田地区恒例の初午(はつうま)まつりで披露された火伏せの虎舞です。虎舞は、およそ650年前の室町時代から伝わり、県の無形民俗文化財に指定されています。

見物客:
「ちょっと怖いけどすごくいい」

虎舞を演じた中学生:
「最高だった。100点だった」

火伏せの虎舞は、中国の故事にならい、防火を祈願したのが始まりとされています。














