藤井聡太六冠が渡辺明名人に挑む将棋の名人戦の第2局が、いよいよ4月27日から静岡で始まります。静岡県内でも多くの人が期待に胸を膨らませています。
<滝澤悠希キャスター>
「会場はJR静岡駅近くの老舗料亭、浮月楼です。あすからの対局に向け、準備が進められています」
26日、藤井六冠と渡辺名人が翌日の名人戦を前に、駒の感触を確かめたり、照明や室温に問題がないかなどを確認しました。
浮月楼では3月、この名人戦への挑戦権を争う「A級順位戦」の最終局が行われ、藤井聡太六冠と稲葉陽八段が対戦しました。
<浮月楼 若女将 久保田暁子さん>
「ものすごい反響をいただいて、先生方が対局したお部屋はどこであるかとか、そういったご質問をたくさんいただいた」
その時2人が食べた静岡県産食材たっぷりの御膳「浮月松花堂」は県外からも「食べたい」と問い合わせが相次ぐ人気に。名人戦の棋士たちも浮月楼の食事を食べる予定ですが…。
<浮月楼 若女将 久保田暁子さん>
Q.どんな食事を用意されたのか教えていただくことは…?
「まだ秘密です」
Q.あすのお楽しみということ?
「さようでございます」
また静岡市は、名人戦の対局中に食べるおやつ候補を決める「おやつコンテスト」を開催。インターネット投票で決まった上位8品のうち、棋士の2人が選んだおやつが振る舞われます。
葵区で惣菜や和菓子を販売する「かつ見」は、昭和から3代で味を受け継ぐおはぎを出品。大豆の香りともち米の炊き加減にこだわり、毎日手作りしています。
<滝澤キャスター>
「いただきます!優しい甘さ。あんこの甘さだけだけでなく、もち米の甘さもあって、お米の粘り気もあって、懐かしい味わい」
<かつ見 岡﨑和子さん>
「もし選ばれたらとても光栄。後半戦の力になるようにしていただけたらと思う」
静岡市葵区の将棋教室です。藤井六冠のような棋士に憧れる子どもたち、27日から地元で始まる名人戦に期待を寄せています。
<将棋教室の小学生>
「どっちが勝つのかすごいどきどきしています。終盤に注目してみたいです」
「近くでやってるから、すごいな。藤井聡太を応援しています」
<高木将棋教室 高木秀彰さん>
「羽生さんと藤井さんとか人間性が優れているから子どもの目標にもなるし、将棋が盛んになっていい子どもたちが増える感じがする」
27日から始まる「名人戦」。まちも将棋への関心も熱を帯びています。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
