去年の修了式の日、名古屋市瑞穂区の交差点で、修了式の日に児童2人が死傷した事故から24日で1年です。「2度と悲しい事故が起きないように」と、遺族の思いが込められたモニュメントが設置されました。


瑞穂区の公園の一角に設置されたモニュメント。子どもたちが歌う像の前には「子どものたちの笑顔の花がいつまでも咲き続きますように」というメッセージが。
近くでおきた交通事故で9歳の娘を亡くした遺族の思いです。
■「8.8秒間」の わき見運転で…

事故は去年の修了式の日に起きました。瑞穂区内の交差点で青信号の横断歩道をわたっていた児童2人が車にはねられ、当時9歳の女の子が死亡、当時10歳の女の子が大けがをしました。


この事故の裁判では「8.8秒間」ものわき見が事故の原因だと指摘され、運転していた男に禁固5年の判決が言い渡され、刑が確定しています。
事故から1年となった24日。現場には多くの花が…
(亡くなった児童の友人)
「自分のことよりも人のことをすごく考えてくれる優しい子でした。(通夜で)『もし天国にいたらみんなのことを忘れないで、天国でも優しくしてほしい』と(伝えた)」

亡くなった女の子の友だちはこの日、「『天国に行って1年が経ったけど、いま元気でいるかな』と聞きにきた」といいます。