野球の世界一決定戦、WBC、ワールド・ベースボール・クラシックです。日本代表は決勝でアメリカに勝利し、14年ぶりの世界一に輝きました。
先月の宮崎キャンプからスタートした侍ジャパン、県内でも大勢のファンが世界一の喜びを分かち合いました。
いよいよ迎えた、WBC決勝。
14年ぶりの世界一を目指す侍ジャパンは、前回優勝、アメリカとの大一番に臨みました。
(廣末圭治アナウンサー)「世界一まであとひとつ。頂点を目指し最後の闘いに挑む侍ジャパンに宮崎からエールを送ります」
侍ジャパンのキャンプ地宮崎市では、宮崎駅前のKITENビルにパブリックビューイングの会場が設けられ、100人を超えるファンが集まりました。

(訪れた人)「接戦にはなると思うが、勝ってくれることを期待します。侍ジャパンがんばれ!」「世界一をとっていただきたいです。がんばれ日本!」
また、侍ジャパンの2人の投手、山本と戸郷にゆかりの地、都城市でもパブリックビューイングが行われました。
試合が動いたのは、2回、先発の今永が、ターナーにソロホームランを打たれ、先制を許します。
(廣末圭治アナウンサー)「2回の表アメリカのホームランで先制点を許しました日本。会場に集まった人たちは落胆の声が上がっています」
(観客)「後半に日本は強いから頑張ってもらいたい」「昨日打った村上選手がまた打ってくれると信じて見ていきたいと思います」
そして、その裏。
日本の先頭バッターは、準決勝で復活した5番村上。
(廣末圭治アナウンサー)「日本やりました!村上のホームランですぐに同点に追いつきました。会場からは大きな拍手が沸き起こってます」
村神様のWBC初ホームランで同点に追いつきます。
さらに、日本は、1アウト満塁として、バッターは1番ヌートバー。
1点を追加し前回王者アメリカを逆転します。
3回から2番手でマウンドに上がったのは、都城市出身、聖心ウルスラ高校卒業の戸郷。
メジャー最強スラッガー、トラウトを追い込むと、最後は、得意のフォークで三振。
地元、都城も盛り上がりを見せます。
その後、連続フォアボールで、2アウト、1、2塁のピンチを招きますが・・・
今大会、ここまで4つのホームランを放っているターナーを空振り三振に仕留めます。
戸郷は、続く4回、強力なアメリカ打線を三者凡退に抑え、2回を無安打無失点。
世界最高の舞台でその実力を発揮します。
(観客)「最高ですね戸郷。いくでしょ。勝ちます戸郷」
4回には、6番岡本のソロホームランで1点を追加した日本。
5回以降、毎回の継投でアメリカ打線を抑えます。
そして、2点リードのまま迎えた8回。
ここで、マウンドにあがったのは宮崎キャンプから侍ジャパンを精神的に支えてきたダルビッシュ。
ソロホームランを打たれたものの、後続をしっかりと打ち取ります。(観客)「せっかく宮崎に来てくださったので最後まで頑張ってもらえて良かった」
そして、1点差のまま迎えた最終回。
日本のマウンドを託されたのは、大谷。世界一まで、あとアウト1つの場面になると、宮崎市の会場からは手拍子が沸き起こります。
迎えるバッターは、エンゼルスのチームメイトでもある、トラウト。
フルカウントとし、大谷、運命の1球。
(廣末圭治アナウンサー)「やりました日本!14年ぶりの世界一!会場は大きな拍手と歓喜に包まれています」
見事アメリカに勝利した日本。
14年ぶり3度目の世界一に輝きました。
(宮崎で応援の観客)「侍ジャパンの皆さんが宮崎からキャンプを始めていただいて一番いい形で終われたのですごく感動をもらいました」




「お疲れ様でしたというのと宮崎でキャンプしてもらってたくさん栄養つけたと思うので、また宮崎に来てくださいって言いたいです」」


(都城で応援の男性)「(戸郷投手)よかったね~。すごい度胸でした。彼もメジャーに行くんじゃないかなってくらい、堂々としていたし、良かったです。最高」

(都城市の女性)「これから頑張る力をいただきました。ありがとうございます」
宮崎キャンプからスタートし、見事、世界一をつかみ取った侍ジャパン。
最高の結果で、私たちに感動を与えてくれました。