池尻キャスター:福岡県久留米市の名物ご当地グルメといえば宮脇さん、何でしょうか?
宮脇キャスター:久留米といえばとんこつラーメンと焼き鳥でしょう!
池尻キャスター:ですよね!大人も子供も大好きだと思いますがきょうは久留米市の小学校で給食のメニューとして出されたようです。子供たちの反応はどうだったんでしょうか?

◆初めてご当地グルメが学校給食に

RKB堤千春「きょうの給食は、久留米のソウルフード、とんこつラーメンと焼きとりです。みなさん、とんこつラーメンと焼きとりは好きですか?」
児童「大好きですー!」

久留米市の安武小学校で初めて給食のメニューに登場したのは、久留米のご当地グルメ、とんこつラーメンと焼きとりです。4年生のクラスではラーメンの麺が伸びないように給食当番の児童が急いでつぎ分け、配膳しました。

「いただきます!」

◆35の小学校で「とんこつラーメン」

久留米市は、地元の食文化を伝えようと「ご当地グルメ給食」を初めて企画。今月は市内の35の小学校で提供されています。“くるめっこ”は普段からラーメンをよく食べていて味にはうるさそうですが給食のラーメンはどうだったのでしょうか?


ラーメンを食べた女の子「麺がもちもちで、スープがさっぱりしていて、ご飯がよく進みます」
男の子「(Q替え玉があったらしたい?)あったらしたい!」

一方、焼き鳥は柔らかさを残すためにしょうゆベースの甘辛いタレに鶏肉を漬けておきオーブンで焼き上げました。

◆夏から試作を重ねた“自信作”

焼き鳥を食べた男の子「普通に食べる焼き鳥と違っておいしかったです、味も濃くないしちょうどいいバランスで美味しかったです」
女の子「給食だと特別な感じでいいな。食べたことがないくらいのおいしさだった」
男の子「月に4回くらいだしてほしい」

担当した管理栄養士によると、今回のメニューは調理方法など夏から試作を重ねてきました。ラーメンの具材はモヤシやネギなどスープとよく絡む5種類を選び、麺が伸びないようスープと合わせるタイミングを調整したそうです。

久留米市学校保健課・相浦砂織管理栄養士「久留米の子供たちに馴染みのある、くるめっこのソウルフードをぜひ子供たちに味わってほしいなと思って。郷土愛を感じとってもらえたらいいなと」

久留米市によると子供たちの評判もいいことからとんこつラーメンと焼き鳥は今後、給食のレギュラーメニューとして盛り込んでいきたいということです。