長崎県勢初となるセンバツへの2校同時出場。長崎日大と海星はライバル校でありながらも練習試合もするなど切磋琢磨しています。
そしてキャプテン同士仲が良く、互いをファーストネームで呼び合っています。
Pintの中継で、長崎日大高校と海星高校の監督・キャプテンに出演してもらい、話を聞きました。

ほっとした気持ちと嬉しい気持ち

甲斐田 貴之:
ここで喜びに沸く長崎日大、海星高校と中継が繋がっています。
選抜出場おめでとうございます。
長崎日大 平山 清一郎監督 海星 加藤 慶二監督:どうもありがとうございます。

甲斐田:
今回は2校同時出場ということで、私たちもこうやって画面を3分割で、2校同時に繋げてお伝えするのは初めてとなります。それだけ歴史的なことになります。

改めて長崎日大の平山監督、2年連続の出場です。おめでとうございます。
平山監督(日大):どうもありがとうございます。
甲斐田:今のお気持ちはいかがでしょうか?
平山監督(日大):
センバツ(選出)で名前が呼ばれたときは、『ほっとした気持ち』と『嬉しい気持ち』の一言に尽きると思います。

甲斐田:そして海星の加藤監督、今のお気持ちはいかがでしょうか?
加藤監督(海星):
そうですね、嬉しさ半分、あとプレッシャー半分といったところですね。

甲斐田:
海星は夏春連続ということになりますけれども、このように長崎県勢で2校同時というのは史上初で歴史を作ることになりました。この点に関しては平山監督いかがでしょうか?
平山監督(日大):
そうですね。今回、海星高校さんと一緒に選抜に出場できるということで、普段から練習ゲームもやらせていただいている海星さんと一緒に出場できるということは、正直に嬉しい気持ちでいっぱいです。

甲斐田:海星の加藤監督はいかがでしょうか?
加藤監督(海星):
はい。同じく嬉しい気持ちもあるんですが、平山先生がおっしゃったように、いつも練習試合させていただいて、まだ今のチームで勝ったことがないので、甲子園では『日大さんよりも一つでも多く勝ちたい』というライバル心が、本当に今、燃えています。

甲斐田:
県勢2校が同時出場なので、お互いよく知ったチームが一緒に甲子園に行くというなかで“頼もしさ”もあれば“ライバル心”もあるかと思います。