政府は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけについて、今年の大型連休明けから季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを、27日、決定する見込みです。
人々の生活スタイルを大きく変えた新型コロナ対策の大きな転換点となります。宮崎県内の反応を取材しました。
新型コロナの2類から5類への引き下げ。
季節性のインフルエンザと同じ位置づけとなりますが、政府は、医療費などの公費負担は当面継続し、今後、段階的に縮小させていくとしています。
また、ワクチン接種も当面は無料としています。
このほかマスクの着用については基準を緩和し、屋内外問わず個人の判断に委ねるとしています。
これに対し県民は…
(県民)
「まだ(感染者が)結構多いじゃないですか、だから(引き下げるのは)ちょっと早いんじゃないかなと思います」
「自分は5類になってもいいのかなとというほうなので、このまま進んでもらったらいいのかなと。マスクに関してはまだ付けていきたいとは思いますね、5類であろうと」
「引き下げはいいと思うんですけど、まだまだマスクは、皆さんされるのかなと思います」
「(5類に)むしろ早くなってほしい。マスクは、外とかではしなくていいかなと思うので、個人で判断するのはいいと思います」
県医師会の副会長で、県新型コロナ感染症対策協議会の会長を務める山村善教医師は、5類への引き下げにより、医療現場の負担が一部緩和されるのではないかと話します。
(宮崎県新型コロナ感染症対策協議会 山村善教会長)
「(現在は)発熱外来という形で駐車場で対応しているということをやっています。ドライブスルー形式やプレハブでやったりする医療機関が多いと思います。そういうのが緩和されるのではないかと思います」
一方で基礎疾患のある高齢者や障害者などへの対策が重要と話します。
(宮崎県新型コロナ感染症対策協議会 山村善教会長)
「高リスク者に対する医療体制をどうしていくかが今後の課題。高齢者、障害者、寝たきり、そういう方々をどう守っていくか、そこに今から重点的に目を向けていかなければならない」
「5類」への引き下げは、大型連休明けの今年5月8日からとなっています。
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
