1月10日、浜松市西区の川で大量の魚が死んでいるのが見つかりました。潮の満ち引きの影響による酸欠が原因とみられます。
<伊部桜輔カメラマン>
「こちらは魚が大量死した現場ですが、川一面に白い魚が確認できます」
1月10日朝、浜松市西区雄踏町の六間川で、魚が死んでいると市に通報がありました。浜松市によりますと、死んだ魚が見つかった範囲は1.3km。種類は主にボラで、その数は数十万匹にのぼるとみられるということです。
<近くに住む人>
「不思議というか気味悪い」
浜松市が現場で簡易検査を行ったところ、水質に異常は確認されず、多くの魚が満潮時に川に入ったのち、潮が引いたことで水中で密集し、酸欠に陥ったことが原因とみられます。市では、あらためて水質と死んだ魚の詳細な分析を進めています。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
