5日、長崎市の魚市場で初競りが行われ、活気ある声が響くなかで1年のスタートを切りました。
午前5時ー威勢よく鉦が鳴らされ、日本一の魚種を誇る長崎魚市の1年が始まりました。
初競りには仲卸業者ら約200人が集まりました。
並んだのはブリやマグロ、クエなど250種類以上!
ことしの初水揚げは、まき網漁の休漁期間と重なったことから去年の2割にあたる30トンに留まったものの、マダイは1キロ当たり5千円の値が付くなど堅調な取引でのスタートとなりました。
長崎魚市の山口大輔さんは「活気があった。徐々にコロナ前の状況に回復してきているんじゃないかと思う」と話していました。また仲卸業・三陽の村上優さんは「いいスタートだった。コロナになって3年目。まだ終息はしていないが、それをぶっ飛ばすぐらいの勢いで行きたい」と話していました。
また5日は初市式も行われ、1年の豊漁と商売繁盛を祈願しました。
長崎魚市によると外食産業の回復などを理由に、魚の単価はコロナ前の価格に徐々に戻りつつあるということです。今後生産者や仲卸業者との連携を一層強化することで、競りを活性化させ、さらなる単価のアップを狙いたいとしています。
注目の記事
「争奪戦になっている」1時間で完売のボンボンドロップシール 平成に流行ったシール交換が令和でもブーム

民間人を地面に叩きつけ手錠をかけた米軍憲兵 規制対象の米軍人と勘違いか 「身分証示さない日本人も拘束できる」と誤った認識も 動画がSNSで拡散

「これが人間の顔なんだろうか」事故で亡くなったバリスタの男性(当時29)母親が語る二次被害「交通遺族は賠償金が入るからいいですよね」【前編】

クマに襲われたラーメン店員 無我夢中で殴り『大外刈り』で投げ飛ばし撃退 右脇腹周辺を骨折・顔から流血しながらも戦った57歳の男性店員が語る緊迫の状況「顔に飛びかかってきた…」 クマはまるで『丸太』

【判決の深層】「儀式」と称した11歳少女への性交事件 実母、友人、その子どもたち…34歳の男を頂点とする異様な"コミュニティ"の全貌と支配

南極オゾンホール「南極大陸の1.6倍 依然として大きい」気象庁が発表 回復への道のりは?









