岸田総理は三重県伊勢市での年頭会見で、今年4月のこども家庭庁の発足に向け、「発足まで議論の開始を待つことはできない」として、小倉こども政策担当大臣に子ども政策の強化を取りまとめるよう指示することを表明しました。
方向性として、▼児童手当を中心に経済的支援を強化すること、▼学童保育や病児保育を含めた幼児教育・保育サービスの量・質両面の強化と伴走型支援・産後ケアや一時預かりなどの全ての子育て家庭を対象としたサービスの拡充、▼働き方改革の推進とそれを支える制度の充実を挙げました。
育児休業制度の強化も検討するということです。
政府は、将来的な子ども予算の倍増に向けた大枠を6月の骨太方針までに提示する方針です。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

 
   
   
  







