
真珠養殖が盛んな三重県志摩市の英虞湾で、海水温が下がるこの時期、アコヤガイから真珠を取り出す「浜揚げ」の作業がピークを迎えています。

海から引き揚げたアコヤガイの殻から身を取り出した後、ミキサーで身と真珠を分け、海水などで何度も洗っていくと、一粒一粒輝く真珠があらわれます。

(中井義久さん)「夏場は本当に心配したが良い真珠がとれてホッとしている」

近年、中国やインドなどで需要が高まっていて、今年も高値が期待されるということです。

浜揚げ作業は、2月中旬まで続きます。
真珠養殖が盛んな三重県志摩市の英虞湾で、海水温が下がるこの時期、アコヤガイから真珠を取り出す「浜揚げ」の作業がピークを迎えています。
海から引き揚げたアコヤガイの殻から身を取り出した後、ミキサーで身と真珠を分け、海水などで何度も洗っていくと、一粒一粒輝く真珠があらわれます。
(中井義久さん)「夏場は本当に心配したが良い真珠がとれてホッとしている」
近年、中国やインドなどで需要が高まっていて、今年も高値が期待されるということです。
浜揚げ作業は、2月中旬まで続きます。