「自然環境でも分解される」かのような根拠の無い表記をして、プラスチック製品を販売したとして、消費者庁は販売業者10社に措置命令を出しました。
景品表示法に基づき再発防止などを求める措置命令を受けたのは、プラスチック製品を販売する10社です。
消費者庁によりますと、10社はそれぞれプラスチック製の食品容器やゴミ袋、釣具、エアガン用のBB弾、玩具などを販売していますが、一部の製品について「生分解性プラスチックが使われていて、捨てても自然環境で分解される」かのように表示していました。
しかし、消費者庁が裏付けとなる資料などの提出を求めたところ、合理的な根拠は示されなかったということです。
消費者庁によりますと、各社は「措置命令を重く受け止めている」「再発防止に努める」などとコメントしています。
消費者庁は「エコ」や「環境に優しい」などの表記がされていても、使用環境や条件などにより効果は異なる場合があるとして、商品選びに注意して欲しいと呼びかけています。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
