「自然環境でも分解される」かのような根拠の無い表記をして、プラスチック製品を販売したとして、消費者庁は販売業者10社に措置命令を出しました。
景品表示法に基づき再発防止などを求める措置命令を受けたのは、プラスチック製品を販売する10社です。
消費者庁によりますと、10社はそれぞれプラスチック製の食品容器やゴミ袋、釣具、エアガン用のBB弾、玩具などを販売していますが、一部の製品について「生分解性プラスチックが使われていて、捨てても自然環境で分解される」かのように表示していました。
しかし、消費者庁が裏付けとなる資料などの提出を求めたところ、合理的な根拠は示されなかったということです。
消費者庁によりますと、各社は「措置命令を重く受け止めている」「再発防止に努める」などとコメントしています。
消費者庁は「エコ」や「環境に優しい」などの表記がされていても、使用環境や条件などにより効果は異なる場合があるとして、商品選びに注意して欲しいと呼びかけています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









