豊作を願うニュースです。鶴田町で新しい1年の五穀豊穣を願い穀物の種を貼り付けて絵を描く「弥生画(やよいが)」作りが進んでいます。
「弥生画」は元町弥生会(もとまち・やよいかい)の会員たち13人が、11月下旬から鶴田八幡宮で制作しています。鶴田町の「弥生画」は、江戸時代の「天明の大飢饉」の際に、村人が残り少ない穀物の種を持ち寄って制作し、豊作を祈ったことが始まりとされています。今年の題材は、「恵比寿、大黒とウサギ」で、会員たちが縦1.9メートル横3.2メートルの板の上に、竹串やピンセットで小豆や米など17種類の穀物を一粒ずつ貼り付けています。
※今野七海記者「私も体験してみます」
※元町弥生会吉田亘会長
「8月に大雨による大規模な水害があり、多くの方が大変な思いをされてきたので、来年は自然災害がない穏やかな1年になってほしいと願っています。」
現在、7割ほど仕上がっている弥生画は12月29日に完成する予定で、大晦日に鶴田八幡宮に奉納されます。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

【速報】警察が男性から威力業務妨害の疑いで任意で事情を聴く 10月中に少なくとも6件の『不審物』発見 青森県弘前市の“不審物騒動”

【大雨情報】西日本~東日本で16日にかけて・北日本は16日“バケツをひっくり返したような”激しい雷雨の所あるか 停滞する秋雨前線+新たな低気圧… 北陸・東海・近畿・四国に地方気象情報【雨風シミュレーションあり】

「逃げないための保証金として…」80代の女性から2000万円をだまし取った疑いで当時19歳の男を逮捕 男は犯行の指示役か 調べに対しては黙秘

「下北半島のマツタケ」出荷作業進む 大きいものでは長さ30cm・重さ300g超のサイズも!「いいものを出荷してきたい」 青森県むつ市
