猛威を振るうインフルエンザ。
変異株「サブクレードK」とはどのようなものなのでしょうか。
インフルエンザウイルス変異株「サブクレードK」

「サブクレードK」は、香港A型が部分的に変異した派生型のインフルエンザウイルスです。
イギリスの保健安全保障庁は、イギリスでは例年より早くインフルエンザの感染が拡大しており、ほぼすべての患者がインフルエンザA型で、そのうち84%が変異株の「サブクレードK」であると発表しています。
東京小児科医会HPによると、今シーズンのインフルエンザA型41検体のうち40検体から「サブグレードK」が確認されたという解析結果も出ています。
いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤院長も、「サブクレードK」が感染拡大の原因になっている可能性があるとしています。
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長:
インフルエンザA型の中にH3N2という型があって、その中にさらに子分みたいにちょっとずつ変化した枝葉があります。
今まで主流だったものが「香港A型」だったんですけど、そこから3か所ほど大事なところの遺伝子が変化したものが出てきて、これが今回の変異株の「サブクレードK」です。














