投資信託や株式などの運用益が非課税になる「NISA」。最大で年間360万円まで投資できるように改正することなどがきまりました。
投資信託などの運用益のおよそ20%分の税金が非課税になる「NISA」。2024年からの大幅拡充がきまりました。
自民党 宮沢洋一税制調査会長
「つみたてNISA、また、いわゆる一般NISA、これらにつきましては、抜本的に拡充する」
投資期間が恒久化され、非課税期間は無期限となります。▼「つみたてNISA」の年間の投資の上限額を現行の3倍にあたる120万円に、▼「一般NISA」は2倍の240万円に増やします。あわせて年間360万円の投資が非課税でできるようになり、生涯の投資上限額も1800万円に引き上げる方向で了承されました。
この生涯投資枠は株式などを売却すれば、その分を再利用して再び投資できる仕組みとなっています。
ただ、投資では損失が出るリスクもあり、専門家も余裕資金を使って長期的に運用することが大事だと話しています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
