トヨタやNTTなど日本企業8社がつくる半導体の新会社「Rapidus」が、半導体の微細化で高い技術力を持つベルギーの研究機関と技術協力に関する覚書を締結しました。
トヨタ自動車やNTTなど日本企業8社が出資する新会社「Rapidus」は、自動運転や人工知能などに使われる次世代半導体の国産化を目指していて、世界でまだ実現されていない回路線幅が2ナノメートル相当の先端半導体の量産化を2027年に確立するとしています。
「Rapidus」は海外の企業や研究機関とも連携していくことにしていて、きょう経済産業省でベルギーの研究機関「imec」と技術協力に関する覚書を締結しました。
「imec」は、次世代半導体に欠かせない半導体の回路を細くして性能や効率を上げる「微細化」と呼ばれる技術に強みをもっていて、「Rapidus」は今後「imec」に技術者を派遣するなどして技術力の強化を図ることにしています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
