お金に関する知識や判断力を高めてもらおうと、宮崎大学で「金融リテラシー講座」が始まりました。
この講座は、学生たちに生活に必要なお金の知識を身につけてもらおうと、宮崎大学が金融経済教育推進機構と連携し、10年前から開いているものです。
7日は、宮崎大学の杉山智行教授が、金融リテラシーの重要性について講義。
この中で、杉山教授は、明治時代に発行された「西郷札」は、西南戦争の結果とともに価値が失われていった例をあげ、「貨幣とは信用である」と話しました。
(宮崎大学 杉山智行教授)
「信用ってどこにあるんだろうか。返せる力なんですよ」
(学生)
「お金について、こんなに詳しく、いろいろな歴史の成り立ちから最近の仮想通貨まで聞くことはなかったので、すごい勉強になる講義だなと感じました」
「もう少し金融に関する知識を増やしていって、将来の自分のキャリア形成などに役立てたいと思います」
この講座は、およそ4か月をかけて15回開かれることになっていて、金融関係者なども講師を務めることになっています。
注目の記事
ご長寿“笑顔の横綱ボウラー”は91歳! ベストスコアは驚異の「246」 83歳の頃から本格的に始めたボウリングの腕を磨き続ける負けず嫌い 真剣に誰よりも楽しんで“横綱昇進”「気分がいいですよね」

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ… 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは“物”ではないと訴え

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

「片付けないで!」この夏大活躍のハンディファン 正しい長期保管方法は コツは「3か月ごとの“ちょこっと充電”」


毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
