髪の毛を覆うスカーフ、ヒジャブの着用をめぐり拘束された女性が急死して以降、反政府デモが拡大しているイランで、ヒジャブの着用を取り締まる「風紀警察」が停止されたと地元メディアが報じました。
イランでは今年9月、ヒジャブを適切に着用していなかったとして拘束されたマフサ・アミニさんが急死したことに端を発し、抗議活動が全土で活発化。強権的なイスラム共和国体制の打倒を求めるデモへと発展しています。
こうした中、地元メディアなどによりますと、イラン検察は4日までに、ヒジャブを適切に着用しているかどうかを取り締まる「風紀警察」を停止したと明らかにしました。
イラン当局として、国民に譲歩の姿勢を見せることで、反政府デモの沈静化を図る狙いがあるものとみられます。
一方、イギリスBBCは10月に開かれたスポーツクライミングの国際大会にヒジャブを着用せず出場したイランの女性選手の自宅とされる建物が破壊された可能性があると報じました。
保守強硬派寄りのイランメディア、タスニム通信は大会に出場する前の出来事だとしたうえで、自宅の解体を確認。
正規の建築許可を受けていなかったと報じていますが、反政府活動家らは、選手がヒジャブを着用しなかったことへの報復だと非難し、混乱が広がっているということです。
イラン国内で今後、「風紀警察」の停止が続いたとしても別の政府機関がヒジャブ着用の取り締まりを引き継ぐ可能性もあり、国民の不満が解消されなければ、不安定な情勢はさらに続くとみられています。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









