ロシア軍が占拠を続けるウクライナ南部のザポリージャ原発をめぐり、ウクライナを経由するロシア産エネルギーの安全輸送が保証されれば、ロシア側が原発からの撤退を検討していると独立系メディアが報じました。
ロシアの独立系メディア「メドゥーザ」は2日、大統領府関係者らの話として、ウクライナを経由するロシア産の石油や天然ガスのパイプライン輸送の安全が保証された場合、プーチン政権がザポリージャ原発からロシア軍の撤退を検討していると報じました。
関係者は、エネルギーの輸出は「ロシアの財政にとって重要だ」としていて、撤退後はウクライナに引き渡す案と、IAEA=国際原子力機関に管理を移す案が検討されているということです。
ザポリージャ原発をめぐっては、ウクライナ国営の原発運営企業のトップも、ロシア軍が撤退の準備を進めている兆候がみられると明らかにしていました。
ザポリージャ原発はロシアが侵攻開始後間もなく制圧し、10月に一方的に国有化を宣言。周辺では砲撃が相次ぎ重大事故への懸念が高まっています。
IAEAは「安全保護区域」の設置に向け、ロシア、ウクライナ双方と協議を続けていますが、ロイター通信によりますと、IAEAのグロッシ事務局長は2日、イタリアで開かれた会議で原発を保護するための合意まで「もう少しだ」と発言しました。また、イタリアの新聞に対し、合意を「年内にできることを望んでいる」と語ったということです。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









