“まるっとした黒いフォルムに赤いほっぺが特徴的な、熊本発のマスコットキャラクターといえば?”
日本全国でこのような問いを投げかけると、十中八九『くまモン』と返ってくるだろう。
熊本県民としては、日々の生活で彼を見ない日はほとんど無い。そんな熊本に9月、新たなマスコットが現れて県民の注目を集めている。

その名も『ワルモン』。熊本弁で「悪者(わるもん)」を意味する。
自称・詐欺師を名乗るオスのクマで、熊本県警察の公式マスコットだ。
ワルモンって、何モン?
ワルモンは今年9月15日「敬老の日」に誕生した。

姿かたちはくまモンと瓜二つとも思えるが、表情を見ると吊り上がった目や眉、不敵な笑みや「×印」の赤いほっぺの形など、その違いは一目瞭然。首元には大ぶりのチェーンを巻いている。
何ともワルそうな風貌だが、その役割は、特に高齢者の被害が多い「特殊詐欺」の対策を呼び掛けること。
熊本県警のイベントに登場すると、親子連れから「偽物のくまモン?」「ちょっと怖い」「意外とかわいい」など様々な反応があった。