秋の全国交通安全運動に合わせて子どもたちの事故を防ごうと、交通安全教室が岡山市南区の小学校で開かれました。

「横断歩道を渡るときにしないといけないことは?」「右左を見る」

教室は岡山トヨペットと岡山県警が合同で開いたものです。

参加した1年生は横断歩道を渡る練習をしたあと、7歳は歩行中の事故が最も多いことから「魔の7歳」と呼ばれていて、特に注意が必要なことを学びました。また、プロのレーシングドライバーから「できるだけ目立つ色の服を身に付けること」など事故にあわないための注意点を聞きました。

(参加した児童)
「手をあげて渡るのが楽しかった」

(岡山トヨペット 森永公則常務)
「一人でも多くの子どもたちの意識が高まって、交通安全への機運が高まれば」

岡山トヨペットでは、交通事故ゼロを目指して今後も啓発活動を続けていくとしています。