ミャンマーで取材中に射殺されたジャーナリストの長井健司さん。その死から、まもなく18年となります。亡くなる直前まで離さなかったビデオカメラには長井さんの最期の言葉が記録されていました。
ビデオに残されたジャーナリスト・長井健司さんの“最期の言葉”

2007年、民主化を求める僧侶や市民と軍事政権の治安部隊が全土で激しく衝突したミャンマー。ジャーナリストの長井健司さん(当時50歳)は、その様子をカメラを回しながら取材していました。

ジャーナリスト 長井健司さん
「仏塔の前には皆さん、こうした市民がですね、集結しています。そうした中、重装備した軍隊のトラックが到着しました」

しかし、この直後、ビデオカメラを握りしめたまま、治安部隊によって射殺されました。
長井さんが所属していたAPF通信社は24日会見を開き、長井さんが残した映像の分析結果を明らかにしました。
まず分かったのは、映像に記録された長井さんの“最期の言葉”です。

日本音響研究所 鈴木創 所長
「ちょっと再生してみていただけます」
長井さんの声
「とりあえず戻ろう」
日本音響研究所 鈴木創 所長
「『いや』というようなことを言って、『とりあえず戻ろう』と発言をしている」

映像に映る両脇いっぱいにペットボトルを抱えたひとりの少年。ここは、危険な反政府デモの現場。少年が走ってカメラの方へ向かってきます。直後、映像が揺れ…
長井さんの声
「とりあえず戻ろう」
日本音響研究所 鈴木創 所長
「かけよった少年を助ける、もしくは手を引くというようなことで、映像は抜きにして下に向けているのではないか」

紛争地帯での取材をライフワークにしていた長井さん。弱い立場の人に寄り添い、戦争に無関心な社会やメディアに苛立ちを見せることもあったといいます。

AFP通信社 山路徹 代表
「アフガニスタンでも、イラクでもそうですし、あの状況を見て子どもがいたら、これ絶対、長井さん子どもに行くなと。非常に自然に我々としては理解しています」

銃撃後、行方不明になっていたビデオカメラは2023年、ミャンマーの独立系メディアを通じて遺族に返されました。