盛岡市とその近郊の特産品をPRしようと23日、JR盛岡駅前で販売会が行われました。試食や食べ比べも用意され会場は多くの人でにぎわいました。
盛岡駅前滝の広場で行われた「もりおかえきまえマルシェ」は、地域の特産品の発信を目的に盛岡青年会議所が初めて企画したものです。盛岡近郊の11の飲食店が出店したほか、盛岡市と近隣の3つの町の特産品を販売するコーナーが設けられました。このうち、盛岡りんごの食べ比べではカットされたつがる、きおう、さんさの3種類を味わい気に入ったものを選ぶアンケートに多くの人が参加していました。また、矢巾町からは山ブドウ、紫波町からは日本酒とブドウ、岩手町からはブランドキャベツ「いわて春みどり」とそれぞれ試食も用意しながら町の特産品をPRしていました。
(盛岡青年会議所・宮澤貴明さん)
「今回、盛岡青年会議所として盛岡広域圏の魅力を伝えて関係人口を増やしたいということで事業を企画した。これからも街のために魅力を発信できるような事業を展開したい」
訪れた人たちは食事を楽しみながら各地の特産品を買い求めていました。
注目の記事
総裁選、記者会見も…野党に配慮しすぎて何も言えない?注目ポイントは“何を言わなかったか”【Nスタ解説】

「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?
