山梨県市川三郷町の教育委員会は小中学校を現在の10校から10年後までに4校とする基本計画を町に提出しました。

財政非常事態宣言を出した市川三郷町は少子化などから小中学校の適正な規模や配置が検討されていてきょう22日は、町の教育委員会がまとめた基本計画が遠藤浩町長に手渡されました。
それによりますと4つある中学校を2029年度をめどに1校に統合。6つある小学校については旧市川大門町地区の3校を2032年度をめどに1校に。旧三珠町地区の2校は2035年度をめどに1校に統合し六郷小は存続するとしています。
なお統合は新たに学校を設立する形で行うものとし、校舎などは既存の施設の活用も視野に入れるということです。
遠藤町長は「早い段階で町としての計画を示したい」としています。