日本銀行は2010年から買い入れてきたETF=上場投資信託などを売却する方針を決めました。政策金利は0.5%のまま据え置きます。
日本銀行 植田和男 総裁
「市場に対する、かく乱的な影響を極力回避するように、少しずつ処分を進めていくことが適切。単純に計算すれば100年以上かかることになる」
日銀は、ETFを簿価でおよそ37兆円分、時価にしておよそ70兆円分保有していますが、年間3300億円ほどのペースで売却します。
この売却ペースについては今後の見直しも想定しているということです。
一方、政策金利は0.5%に据え置きました。
“トランプ関税”の影響を見極めたい考えですが、今回の会合では2人の委員から「0.75%に利上げすべき」とする議案が提出され、否決されています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
