モノやサービスの価格を示す8月の全国の消費者物価指数は2.7%上昇しました。このうち値上がりが続く「コメ類」は69.7%の上昇となりました。
総務省が発表した8月の全国の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除く総合が111.6となり、去年8月と比べて2.7%上昇しました。
上昇率は前の月より0.4ポイント縮小し、9か月ぶりに2%台となりました。
政府の「電気・ガス料金負担軽減支援事業」が7月から開始したことで、電気代や都市ガス代が押し下げられたことが主な要因です。
一方、値上がりが止まらない「コメ類」は69.7%上昇。上昇率は前月と比べると縮小したものの、需給の引き締まりが続き、依然として高い水準で推移しています。
また、食料品を中心とした値上がりが続いていて、▼チョコレートが49.4%▼コーヒー豆が47.6%▼おにぎりが18.5%▼鶏卵が16.4%上昇したほか、携帯電話通信料は13.2%上昇しています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
