「デートのあっせんをしている」などとうその話をもちかけられ、山口県周南市の会社員の男性(60代)が電子マネー利用権など約98万5000円をだまし取られたことが分かりました。

警察によりますと男性は今年8月、マッチングアプリを通じて日本人女性を名乗る人物と知り合いました。LINEでやりとりをしていたところ、日本人女性を名乗る人物のほか、認証官を名乗る人物から「私はデートのあっせんをしている」「会員制なので会員カードを作成するには費用の支払いが必要」などと伝えられたということです。

話を信じた男性は、指定のアカウントに電子マネー約58万5000円分を送金したほか、指定の銀行口座に現金40万円を振り込み、計約98万5000円をだまし取られました。

不審な取り引きに気がついた金融機関側からの情報提供で、警察が男性に確認し被害が発覚しました。

警察は詐欺事件として捜査するとともに、直接会わずにメッセージで「会うためには金がいる」などと現金を要求された場合は詐欺を疑い、家族や警察に相談するよう注意を呼びかけています。