災害時に物資の輸送など重要な役割を果たす高規格道路の整備を求める総決起大会が青森市で開かれ、事業費の確保などを国へ要望することを決めました。
総決起大会には、青森県内の各市町村長や青森県議会議員など約110人が出席しました。
この中で、2021年8月に発生した下北地方での大雨被害と、2022年8月の津軽地方での大雨被害では、幹線道路が寸断するなどしたため、物資を高速で輸送できる自動車専用道路、高規格道路の整備が必要との認識で一致しました。
その上で、むつ市と七戸町を結ぶ下北半島縦貫道路のうち、野辺地七戸道(のへじ・しちのへどう)と奥内(おくない)バイパスの合わせて約18キロが未着工のほか、青森市と八戸市の間が高規格道路に統一されていないなど青森県内の現状を確認しました。
大会では、高規格道路の早期整備・開通に向け事業費の確保や推進など10項目を決議しました。青森県はきょうの決議内容を2023年1月に国に要望する方針です。
注目の記事
背中に傷が…「命を失わなくてよかった」クマに背後から襲われた女性 ”その瞬間”の出来事を記者に語る(山形・飯豊町)

健康志向で急増! 姿勢も体幹も整う「マシンピラティス」 SNS発信で人気拡大

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)
