岩手県平泉町の中尊寺では14日、かがり火が灯る夕闇の中で能と狂言を楽しむお盆恒例の「薪能」が行われています。
中尊寺薪能は、境内にある白山神社への奉納と先祖供養のために毎年8月14日に行われているものです。能舞台の周りには600席の座席が設けられ、県の内外から多くの人が訪れていて、中には海外から訪れた人もいました。
(観客は)
「(薪能が好きなのは)やっぱり雰囲気ですね。やっぱり暗くなってくる間に薪がどんどん目立ってくる」
午後4時半すぎかがり火が灯されるとゆらゆらと煙が立ち上り会場は幽玄な雰囲気に包まれます。薪能では、2時間半にわたって狂言や能が披露されます。
狂言では、人間国宝の野村万作さんと孫の裕基さんが共演した「六地蔵」が披露され、仏像をつくる仏師を探す田舎者と偽の仏師の滑稽なやりとりに笑いが起きていました。
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
