今年は戦後80年です。山口県周南市で3日、人間魚雷「回天」をテーマにした演劇が上演されました。

周南市文化会館で上演されたのは、人間魚雷「回天」をテーマにした演劇「あゝ大津島碧き海」。
兵士が魚雷を操縦し、敵艦などに体当たりする特攻兵器「回天」。
訓練基地があった大津島からも多くの若者が出撃し、命を落としました。
1年弱の回天作戦で搭乗員106人が亡くなり、平均年齢は20.9歳でした。
演劇は「回天」の故障により、出撃できなかった男性が当時を振り返る中で、海に散っていった若者たちの思いを描いています。
恋人との別れのシーン
「私を置いて行かないでください。必ず、必ず私のところに帰ってきてください」
戦後80年の節目に合わせ、周南市が開きました。
山口市出身のシンガーソングライター・ちひろさんも、音楽教師役で出演しています。
演者は全員戦争を経験してはいませんが、元特攻隊員の話を聞いたり、大津島を訪れたりしてその事実と向き合ってきました。
当時を知る人が少なくなっている中、戦争の悲惨さや平和の尊さを芝居を通して伝えました。
中学生
「命の大切さとか、改めて今生きていることに感謝してる」
高校生
「やっぱ人が乗って特攻するっていうのは、非人道的でこれ以降もあってはならないことだと思う。誰かがやらないといけないで済まされていいことではないと思う」
3日はおよそ930人が訪れました。
「戦争を繰り返してはならない」という思いは、次の世代にも引き継がれていきます。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

名古屋の街に浮かぶ“UFO”? 日本唯一の「激レア信号機」はなぜ大須の街で生き残ったのか 知られざる歴史に迫る

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









