子どもたちが朝早くから列を作りました。
宮崎県国富町では、夏休み恒例となったカブトムシとクワガタの無料配布が今年も行われ、大盛況となっています。
国富町にあるスーパー「サンリッチ国富店」。3日は朝早くからおよそ40組の親子連れが列を作りました。
子どもたちに無料で配られたのは、カブトムシとクワガタです。
(整理券1番の子ども)
「うれしい。(Q.きょう何時から並んでいる?)7時半」
(訪れた人)
「うれしいです。涼しく長持ちする環境を作っていきたいと思います」
「ノコギリクワガタとカブトムシ(をもらった)。大事に育てます」
カブトムシとクワガタの無料配布を4年前から始めたのが、国富町役場の職員の水元慎一郎さんです。
(国富町役場総合戦略課 水元慎一郎さん)
「コロナ禍で、子どもたちにちょっとした夏休みの楽しみをということで始めたのがきっかけ」
イベントには大勢の人が訪れるようになり、カブトムシとクワガタの採集には水元さんだけでなく役場の有志や地域住民も協力して、毎回、50匹から150匹を用意しているということです。
そして、今年は、スーパーからも新たに協力の申し出があり、会場を提供しています。
(サンリッチ国富店 谷山弘和店長)
「お子さんたちの笑顔を見たいというところに共感して、店舗の場所を貸した。こんなに(人が)集まるものなのかと思って、お子さんの笑顔が見られてうれしく思っている」
(国富町役場総合戦略課 水元慎一郎さん)
「夏休みの思い出作りになってくれればと思います。飼育することで、虫や生き物とのふれあいを大事にして、優しい子に育ってもらえれば」
国富町役場の有志などによるカブトムシとクワガタの無料配布は、サンリッチ国富店で今月24日まで、日曜・火曜・木曜の週3回行われています。
注目の記事
「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
